含み損益
楽天:-153,329円
その他投信:+61,622円
確定損益
楽天-16,700円
✅ SBIFXトレードでドル/円、カナダドル/円、豪ドル/円を積み立て
✅ 自社株積み立て(ESPP)、退職金積み立て401k
✅ 来年から改正NISAで積立を行う予定
✅ 買い増し:債券ベア5倍
現在の現金比率は68.5%。
暴落に備えて現金を蓄える。
不況の時は現金化する
現在の現金比率
現在の現金比率は78%ぐらいです。株も少し持っています。
株主優待銘柄をNISAで買っています。
庶民派なので優待が好きです。

VIX指数はまだ低い
色々騒がれていますが、VIX指数はまだ低いです。
真の買い場とは言えない気がします。
真の買い場はVIX指数が極限まで上昇した時です。
去年から一貫して現金化
去年から一貫して現金化してます。
ただFRBが利下げして再度金融緩和する可能性もあります。
そうなると再び株高の可能性もあります。
株の買い時
買わないと決めたら買わないようにします。
買うと決めたら買います。
他人の意見によってコロコロ変わることは避けたいところです。
金融危機は去ったのか?
金融危機は去ったのか?というと分かりません。
今は最低限のポジションで行きたいと思っています。
年初から強かった銀行株もチャートが崩れています。
一旦チャートが崩れたら様子見します。
現金化が吉
現金化が吉と考えています。
米国で取り付け騒ぎが起きているようです。
下落相場中でも上昇すると安心感が広がったりします。
それがワナであるというのは経験済みです。
上で述べたように買わないと決めたら買わないのがいいようです。
リーマンショック時
リーマンショック前は、
- ライブドアショック
- マネックスショック
- サブプライムショック
- リーマンショック
と続きました。
今回のショックは取り付け騒ぎというショックです。
金融機関全体のリスクになります。
ちょっとでも信用度の低い金融機関は危険かもしれません。
金が安全か?
こういう非常事態の時は金が安全だと言われます。
金は実物の裏付けがあります。
金融株全般が危ない
チャールズシュワブ、バンカメ、ウェルズファーゴ、シティ。
金融株が結構下がってます。
投資を煽ってきた人たち
投資を煽ってきた人たちはどうするか?
下げ相場で真価が問われそうです。
私は現金化してやり過ごそうかと思ってます。