障がい者雇用でフルタイム勤務は可能かというと、結論を言えば残業がなければ可能かと思います。残業をさせない会社ならフルタイム勤務は可能だと思います。
我慢すればフルタイムで残業することも可能ですが、病気のことを考えるとフルタイムの場合は残業なしが良いと思います。
ただ絶対に残業しない方がいいというわけではなく、あくまでも残業しない方が長続きする可能性が高いというだけです。
残業のメリット | 残業のデメリット |
---|---|
お金がたくさん稼げる。 | プライベートが充実しない。 |
仕事を明日に残さないで済む。 | 健康や美容状態などが悪くなる。 |
電話が少なくて集中できる時間。 | スキルアップをする時間がない。 |
Contents
36協定
労働基準法において、1日8時間、週40時間を超過した労働は禁止されています。法定労働時間を超えて働かせた場合、懲役および罰金の刑になります。
労働基準法第36条に規定されている内容を締結して労働基準監督署に届けることで残業が可能になります。
私の会社でも36協定はかなりうるさく言われています。
まともな会社は障がい者雇用で残業なしが基本
障がい者雇用で無理な残業をさせて具合が悪くなる人が出たら色々問題になります。
企業としての評判を落とさないためには残業をさせて目先の利益を追うよりも、長期的なことを考えて障がい者に残業はさせないと思います。
前職では残業ありで土日に出社することもしばしばあったので、潰れてしまいました。
障がい者雇用のフルタイムで残業は危険
障がい者雇用のフルタイム勤務で残業するのは危険です。
元々無理して働けないから障がい者雇用になったはずなので、障がい者雇用なのに無理して働いたら本末転倒になります。
その辺は最初の入社時に確認しておいた方がいいと思います。
良い会社ならフルタイムでも仕事は続く
良い会社ならフルタイムでも仕事は続きます。
以前の会社で君は8時間働かなければ転職しても難しいよと言われました。
この会社でちゃんと働かなければ他の会社では難しいと思ってしまうのですが、実際は働きやすい会社や要望が通りやすい会社ならばフルタイムでずっと働けます。
これは気を付けてほしいのですが、その会社でフルタイム働けなくても、他の会社のきめ細かいサポートで働けることもあります。
なので自分はフルタイムで働くのは無理だと思い込んでいるとしたら、他の会社でやってみたら慣れてきたというケースも往々にあります。
勤務時間を徐々に伸ばす
最初は短時間勤務で働いて徐々に勤務時間を伸ばせる会社が良いと思います。最初からフルタイムで働くとかなりキツイ場合は短時間がオススメです。
なのでまずは短時間勤務がOKな会社を選ぶのが良いと思います。
短時間で働いて徐々に勤務時間を伸ばしていくのが一番良いやり方です。
障がい者雇用でフルタイムはキツイのか?
一般的にはフルタイム勤務はキツイです。最初は6時間でもキツかったので。
しかしだんだん慣れてくるもので、8時間勤務も最初はキツくて眠気が強かったのですが、いつの間にか慣れました。
なので最初は辛いかもしれませんが、慣れるとそれほどでもなくなります。ただ人間関係がガタガタしていたりすると8時間勤務はつらいと思います。
今のご時世週休3日
今のご時世週休3日の会社も出てきているし、恐らく来年あたりから週休3日企業が増えてきそうな気がします。そうすると障がい者雇用で働きやすくなるのではないかと思います。
自民党からも週休2日を維持しつつ、希望者は週休3日を選択できる流れにした方がいいという提案も出ているようです。
週休3日制を採用している大手企業
週休三日を採用している企業一覧 | ||
---|---|---|
佐川急便 | 日本IBM | ファミリーマート |
ZHD | アルペン | イートアンド |
ユニクロ | トットメイト | 電通 |
KFC | ウチヤマHD | 日本マイクロソフト |
その他にも探せばあると思います。
私の知人にZHDに勤めている人がいますが、ZHDは副業もokで週休3日制も採用しているし、かなり先進的な企業だなと思いました。
会社選びをする際は上記のように副業okとか週休3日制とか、テレワークokみたいな会社が働きやすいと思います。
会社選びはトコトンこだわる
会社選びは拙速に決めないで、じっくり検討して決めた方がいいと思います。
大事なことなので時間をかけて決めた方がいいのです。ただ私の場合は、チャンスが来たと思ったらすぐに乗っかったので、普段から準備しておくことも大事だと思っています。
すぐに仕事をしたい場合でも会社選びは担当の人と相談しながらじっくり決めた方がいいと思います。
まとめ
フルタイム勤務はキツイけど可能。一方で残業をさらにやらなければいけなくなると、障がい者雇用の場合はかなりいっぱいいっぱいになります。
なのでフルタイム勤務なら残業なしという会社が働きやすいのではないかと思います。
さらに週休3日制の会社も出てきているので、そういう会社を探してみるのもいいのかもしれません。