ブログをご覧いただきありがとうございます。
障害者雇用で働く人間の節約ブログです。ブログのタイトルの通り、節約をしています。今非正規雇用で働いていているので、生活防衛のために節約生活をしています。
以下は12/1〜12/14の生活費です。
Contents
節約をする理由
マイナポータルにアクセスして、年金ネットと繋げたときに、自分のもらえる年金の額がわかるのですが、将来もらえる年金の額が7万円だったので節約をしようと思いました。
極限まで固定費を削る
極限まで固定費を削っています。無駄な固定費は完全カットで、保険も最低限しか入っていません。楽天では必要なものだけ買っています。欲しいものではなく必要なものだけネット通販で買っています。
今まではアマゾンで買っていましたが、今は楽天経済圏で生活をしています。
仕事について
仕事は正社員の人がする仕事を手伝うような仕事です。
正社員の仕事をサポートする業務です。
繁忙期はものすごく忙しいこともありますが、ヒマな時もあります。
仕事は楽しいか?
仕事は楽しいこともあれば辛いこともあります。
楽しさと辛さが7:3ぐらいの比率です。
障がい者雇用って辛い?
障害者雇用って楽なんじゃないの?
ってリアルでたまに聞かれることがありますが、全然楽じゃないです。
もちろん楽な仕事もあるかもしれませんが、私の仕事は楽じゃありません。率直に言えば辛い部分もあります。
その辺をウソ言っても仕方ないので正直に言えば辛い時は辛いです。仕事がはかどっている時は楽しいです。
大企業に行きたいと望む人が多いですが、あまり背伸びしてすごい会社に入ると苦労するかもしれません。自分にとって等身大ぐらいの会社がいいと思います。
50代でFIREする
50代でFIREするのが目標で、資産を積み立てています。あと10年でどれぐらい積み立てられるかというところです。
給料から毎月積立NISAを行って、資産を形成したいと思っています。
会社はお金をもらうところと割り切って仕事をしていて、自己実現とか成功とかそういうことは一切狙っていません。
副業に精を出す
副業への投資を行っていて、ありきたりな話ですが積立NISAとかはやっています。
副業投資と言ってもハッキリいって全然上手くいってないです。積立NISAが利益が出ている程度で他の投資は全然ダメです。
一応表にしてみますと、
積立NISAは20年間は積み立てることができるので、都合800万円は無税で投資ができます。
この制度を活用するかしないかで将来大きな差が出てきます。私は米国株インデックスファンドを積立ています。
普通の株はオススメしない
普通の株は全くオススメしないです。買わない方がいいと思います。損ばかりで振り回されます。
口座を見ない方がいいです。
アフィリエイト
アフィリエイトの良さは参入障壁の低さです。文章が書けるならば誰でも始めることができます。参入障壁が低いのでライバルも増えていきます。
昔フリーランス時代にかなりリターンを得ることができました。
今はフリーランスではないのであまり力を入れていませんが、少しは文章を書いています。扱う商材によっては利益も大きくなります。
なぜ副業をするか?
なぜ副業をするかというと本業が全然うまくいかなくていつ雇い止めになるか分からないので副業で地盤を作りたいと思っています。
仕事が早くてミスもあまり無いのですが、会社では評価されないので副業の方に力を注ぎたいと思っています。
むしろ会社で評価されない方が、副業に本気になれるのではないかとも思っています。
理想としては評価されたいのですが、他人の評価はコントロールできません。
仕事が早くても、休んだ人の仕事をしてあげても、ミスが少なくても思ったような評価が得られないのでそういうものかと割り切って仕事をしています。
副業と節約
副業をしつつも節約をしています。ちなみにお金が儲かったり臨時収入があっても生活費を変えていませんし、家計簿はいつも付けています。
節約する上で気を付けたいのは習い事ですね。何かを習得する時にお金をかければ習得できると考えがちなのですが、高いお金を出して何かを習うことはしません。
以前は高いお金を出したことがあるのですが、思ったように習得できなかったので損をしました。
課金は最低限
課金は最低限にしています。月額980円とかの課金ならいいと思いますが、それ以上の額を課金すると貧乏になります。
前の会社でゲーマーの人がいて、高級車が買えるぐらい使ったと言ってました。間違いなく貧乏になります。
障がい者雇用でも人生設計をする
不安定な障がい者雇用でも人生設計をしたいと思っています。
現実として正社員になることは難しいのでそこにはあまり期待せず、他のことに力を入れたいと思っています。