投資詐欺に気をつけよう

障害者雇用で働く

障害者雇用で働いています。現在2社目で仕事は4年目です。

障害者雇用で働くをフォローする
未分類

最近SNSでの投資詐欺が増えているようです。

有名な人の画像を使って投資詐欺を行うことが多いようです。

主にはLINEに誘導して詐欺を働くことが多いようなので、LINEに誘導されたら危険と考えた方がいいかもしれません。

SNSや出会い系アプリなどで被害が多いようです。

社会経験が乏しい人が引っかかることが多く、気をつけた方がいいと注意喚起がされています。

見極めるポイントについて解説します。

SNSのフォロワーと投稿数といいね数

SNSのフォロワーと投稿数は気をつけて見ています。

詐欺師はフォロワーを買っている場合もあるので、投稿数やいいね数も合わせて見ています。

投稿数が少ない場合はまず相手にしないようにしています。

あとはフォロワーの割にいいね数が少なすぎる場合は、フォロワーを買っている場合もあると思います。(関係性を築いていない)

いい話は向こうからこない

いい話は向こうからこないです。

金持ちの場合は別ですが、一般人に儲け話はこないです。

あとプロフィールにお金のことは書かない方がいいです。

よく資産⭕️⭕️⭕️円とかSNSに平気で書いている人がいますが、間違いなく狙われます。

危機管理意識が乏しいと思います。

嫌われたくないという意識を利用する

社会経験に乏しい場合、嫌われたくないと思っている人の気持ちを利用する場合もあります。

例えば何かしら勧誘された時に話を聞いてしまう人もいますが、最初から一切聞かないのが正しい対処法です。

要は売りつけたり、詐欺を働く人間には嫌われてもいいので、最初から人間と思わない対応が必要になります。

これはどんな美人に言われても必要で、美人だろうがなんだろうがサクッと断って相手にしないのがいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました